tonton-style

コーチングで整える「暮らし」と「あなた」と「しあわせ体質」。 「やりたい」「なりたい」がトントン進む。トントン整う。

「聴く」って簡単じゃない?

f:id:k-noriko214:20180502150629j:plain

父は、よく私にこぼす。

「母ぁさんが大変なんだよ」って。

ますます物忘れがひどくなって、午前中は機嫌がいい事が、午後になると機嫌が悪くなるのだと。

 

私が実家に帰る時は、駅まで父が車で迎えに来てくれる。

そして、車中で、
「今日は、お前が来るからって母ぁさんに言ったんだよ。そしたら隣の家の幼馴染が来るんだと思い込んで、あれは頭が悪いだの何だのと言って機嫌が悪い」と、言う。

 

そっかぁ、今日のお母さんは機嫌が悪いのか。

 

そう思って、実家に帰り、母に会う。

「お母さん、ただいま」にっこり笑う。

その途端、母はにっこり笑い返してくれる。

「あら、あんたがいるとは思わなかったわ」と言う。

 

この時の母は、私を誰と思っているのかはわからない。

 

でも、間違いなく機嫌は悪く無い。

私を見て、髪型を褒めて、それについてたくさんお話しをしてくれる。

母は、自分が思った事、考えた事、感じた事を話し始める。

これがいつものパターン。

 

母が褒めてくれた事、感じた事をそのまま受け止めて、

それについて感謝の言葉を返す。そして、私の気持ちも。

「そう?この髪型いいかしら?ありがとう。私も気に入っているの」

 

この時の母は、私を娘と思っているのか、よく家に遊びに来てくれる誰かと思っているのかは、わからない。

それでいいのだと、私は思う。

 

ニコニコと屈託なく笑いながら居る母を観るのは、私も楽しい。

この母の話しを聴くのは、楽しいのだ。

 

毎回、会う度に同じ話しを繰り返し聴かされる。

じっくりと耳を澄ましてしっかり聴いていると、ささやかな違いに気がつく。

 

この前と比べて、少し、細部の話しが曖昧になってきたな。

話している時代設定が、少し古くなってきたな。

あんなに繰り返し繰り返し話していた話しを、今日は一度も話さなかったな。

 

こうやって、ささやかな違いを聴き取る事。

 

これが、母の状態を知る事に役立っていると、私は思う。

その日の体調にもよるだろうけれども、回数を重ねれば、傾向がわかってくる。

 

さらに、しっかり聴いていると、母が大切にしている思いや信念も聴こえてきて、これは絶対に犯してはならないポイントだという事もわかるのだ。

 

父は、時々、このポイントに踏み込んでしまう。

なぜなら、父は間違った事、自分のわかっている事実と違う事を母が言い出した時、悲しい表情をして訂正したり、諭したりしてしまうのだ。家族として、以前の健全だった母を知っている父としては、いたたまれないのだろうか。

 

「聴く」というのは、ただしっかり聴く事。

 

その言葉の向こうや言外に込められた思い、気配、感情に耳をすます事。

ただそこにある話し手の存在をまるっと受け取る事だと、私は思っています。

 

時として、人は「話しを聴いている時」自分との意見や考えとの違いと比較して、

それを言いたくなってしまうのです。

「僕の考えは」「それは事実と違う」とか、

「自分にも似たような経験があるよ」とか。

普段の友達や仕事仲間との会話は良いのです。

 

でもね、この認知症という状態の人と接している時は、それが通じない。


このあたりの話しは、また次回に。

今日は、ここまで。