tonton-style

コーチングで整える「暮らし」と「あなた」と「しあわせ体質」。 「やりたい」「なりたい」がトントン進む。トントン整う。

炊飯器の場所

f:id:k-noriko214:20161116230937j:image

毎日、ご飯は鍋で炊くことにして、しばらく経つ。
これが美味い。
10分火を使い、蒸らしに10分。合計20分。
だけれども、水に30分ほど浸すので、全部合わせると1時間ぐらいかかってしまう。
まあ、水に浸す時間を短くすれば、ご飯を炊く時間は短縮される。

炊きたてのご飯は、つやつやでふっくら。
甘みもあって、本当に美味しい。
ご飯炊くのは、全然難しくないしね。
はじめのうちは、慣れないから「おこげ」が出来て、ちょっと焦げた味がしたけど。
今は、全く失敗しない。

この鍋を使うまでは、炊飯器を使っていました。

この炊飯器、買った当時は、割と高性能な白物家電で、そこそこのお値段してました。
でもねえ、なんか美味しくなかったのだなあ。
お米のせいなのかなぁと思い、ちょっと奮発したお米を買ってみたり。
水に浸す時間なのかなぁと思い、試してみたけど、イマイチだったし。

ウーーン、炊飯器かなぁ…美味しくない原因は?何て思っていました。

毎日のご飯、お米を研いで水を入れるのは、私の息子9歳の仕事にしています。
私の仕事が終わって、これから「帰るコール」をする時に、お米の準備もお願いしている。
今は、慣れたもので、私からの電話を受けると、「宿題とお米でしょ!」と息子は言う。

うんうん、そうそう♪
私が帰るまでにお願いね。

というわけで、全く炊飯器の出番はなくなってしまいました。
じゃあ、いらないんじゃない?炊飯器。
と思ったのだけど、まだ手放さずに持ってます。

理由は、大型の休み時期、
例えば、夏休みとか冬休み・春休みなんて、毎日お弁当が必要な時期があります。
そんな時、タイマーでご飯が炊けるのは魅力的。
お鍋だと、予約でご飯を炊くことできないからねえ。
冷たいご飯でもいいんだけど、夜炊いたご飯を翌日の昼に食べるというのが、ちょっと心配なわけで。

お弁当時期のためだけに、我が家の炊飯器はあります。

うちの炊飯器は、取り出しにくい場所へ移動。
今までは、キッチンの後ろの電子レンジの横にいたのだけど、
戸棚の中へ大移動。
おかげで、後ろの電子レンジの横の作業スペースが広く使えるようになりましたぁ。

f:id:k-noriko214:20161116231801j:image
うーーーん、いいねえ♪

みなさん、炊飯器はどこに置いていますか?

f:id:k-noriko214:20161116231650j:image